管理番号 | 新品 :61845475 | 発売日 | 2024/01/31 | 定価 | 11,131円 | 型番 | 61845475 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ほぼ未使用です。定価: ¥ 12,540■第1巻1.チョコ・ケーキの三等分のしかた【三角形の面積】…チョコ・ケーキを3人で平等に分ける、とはスポンジの量もまわりにぬってあるチョコの量も等しくするということ。ケーキが円形ならかんたんだけど、長方形の場合はどうしたらいいんだろう。2.古代エジプト人のパンの分け方。【通分】…4個のパンを5人で平等に分けるには? 古代のエジプトでは少し変わった方法が使われていたらしい。古代エジプト人のパンの分け方を参考に「通分」の意味を考えてみよう3.名人は1カ所しか切らない!【一刀切り、対称性と手順】…「一刀切り」って知っている? 折りたたんだ紙の1カ所を真っ直ぐに切って広げると、あらふしぎ、いろいろな形が取り出せた! 切り抜く形と紙の折り方に秘密がありそうだね。■第2巻1.不思議? 当然? おもしろ楽器【分数の乗除】…「分数の割り算で、分母と分子をひっくり返してかけるのはどうして」と考えたことはないかな?2.設計しよう、変身テーブル【平面図形の分割法】…イギリスのパズル作家デュードニーが発表した分割法(切り分け方)は図形が別の形に変身してしまう不思議な方法。この方法で作った三角形のテーブルは四角形に早変わりして、とってもお得?3.円をうめつくす驚きアイディア【円周率と円の面積】…みんなも知っている、円の面積を求める公式、半径×半径×3.14。でもどうしてこんな公式が生まれたのかな? ■第3巻1.ゆがんだ車輪の自転車で【円と定幅図形の性質】…写真の形といえば普通は円だね。円じゃなきゃ乗り物がガタガタして乗りにくそうだものね。ところが円以外の形をした車輪でも、地面に対して水平に車体が移動できる形が他にもあったんだ。2.鏡の中の美しい世界【いろいろな多面体】…鏡の性質を利用した実験です。鏡を何枚か組み合わせた「合わせ鏡」で、鏡の中にいろいろな立体を作ることができるんだ。鏡を使った正多面体作りに挑戦してみよう。3.墓標に刻まれたなぞの絵【いろいろな立体の体積】…アルキメデスの墓にほられている、円柱とその中にぴったりおさまる球の絵は、かれがその二つの体積の比を発見したことを記念したものです。4.ホースを使っておもしろ実験【らせんや球の性質】…球の体積や表面積を求める公式は、見つけるのがとてもむずかしいのです。